大学案内

アセスメントポリシー

1.アセスメントプランの目的

 本ポリシーは、学生がより確実にディプロマポリシーを達成できるようカリキュラムをマネジメントするために、①本学で定める3つのポリシーが適切であるかどうか、また、②本学の教育課程が3つのポリシーに基づき適切に機能しているかを、3つのレベル(機関レベル・教育課程レベル・授業レベル)で、多面的、総合的に、点検・評価するための具体的実施方法を定めることを目的とする。

2.アセスメント対象及びその指標(何をどの指標によってアセスメントするか)

 アセスメントは、次の基本構成で行うものとし、必要に応じて各指標を相互に関連させて実施する。また、機関レベルの評価は、教育課程レベル、授業レベルの各指標を元に、総合的に点検・評価するものとする。

3.アセスメントの実施方法

 別紙①「アセスメントチェックリスト」に基づいて実施する。

4.アセスメント結果を活用し改善に繋げるための仕組み

  • (1) 各組織・委員会は、担当するアセスメントチェックリストに基づき、アセスメント活動を実施する。
  • (2) 各組織・委員会は、アセスメント結果を企画課に集約する。
  • (3) 企画課は集約したアセスメント結果を、内部質保証検討委員会へ報告する。
  • (4) 内部質保証検討委員会は、「2.アセスメント対象及びその指標」に基づき教育活動の評価を行う。この際、以前に内部質保証検討委員会で承認した充実方策がある場合には、その結果についても評価を行う。
  • (5) 評価結果により改善を要す場合、内部質保証検討委員会は、改善計画をおこなうのに適した各組織・委員会に改善方策の実行プランの作成を依頼する。
  • (6) 依頼を受けた各組織・委員会は2か月以内に内部質保証検討委員会へ充実方策の実行プランを報告する。
  • (7) 内部質保証検討委員会は改善方策の実行プランの適切性を評価し承認を行う。過不足のある場合は、改善方策の再検討を再度適切な組織・委員会に依頼する。(以下(5)~(7)を繰り返す)
  • (8) 各組織・委員会は、内部質保証検討委員会の承認を受けた改善方策に基づき、教育活動の充実に取り組む。

5.成績評価の基準

成績の評価は、S、A、B、C及びDで表し、以下の評価基準基準に基づき、評価を行う。
S、A、B、Cの評価を得たものを合格とし、単位を付与する。


このページの先頭へ