教員紹介

大西 基也
( オオニシ モトナリ / ONISHI Motonari )
							- 所属
- 体育学科 准教授 
- 担当指導クラブ
- 野球部 コーチ 
- 専門分野
- 野球に関する研究 
- 取得学位
- 修士(コーチング科学) 
- 所属学会
- ・ 千葉県体育学会
 ・ 日本体育・スポーツ・健康学会
 ・ 日本臨床スポーツ医学会
 ・ 日本野球学会
 ・ 日本体育・スポーツ経営学会
- 主な業績・指導実績
- 
							
(1) 研究業績・論文
 (研究論文)
 - ①ヘッドスライディングの動作が着地局面において頸部に与える影響
 -力学的要因に着目して-(修士論文),2014年
- ②野球における一塁へのヘッドスライディングの動作における
 頸部の運動に関する研究
 大西基也,神事努,眞鍋芳明,百武憲一,森実由樹,櫻井健一
 国際武道大学研究紀第30号,2014年
- ③野球における一流投手の球質
 神事努,百武憲一,笠原正志,森実由樹,大西基也
 国際武道大学研究紀要第30号,2014年
- ④高等学校硬式野球部の経営に関する研究
 -甲子園出場経験のある硬式野球部を対象として-
 大西基也,百武憲一
 国際武道大学研究紀要第32号,2016年
- ⑤体育実技に関する動画教材の開発
 -動画共有サイトYOUTUBEを活用して-
 山平芳美,松井完太郎,徳永文利,百武憲一,西園聡史,大西基也
 武道・スポーツ科学研究所年報第22号,2017年
- ⑥高等学校硬式野球部の経営に関する研究
 -甲子園優勝経験のある硬式野球部を対象として-
 大西基也,百武憲一,岩井美樹
 国際武道大学研究紀要第33号,2017年
- ⑦大学野球選手の体力特性
 百武憲一,井上哲郎,大西基也,岩井美樹
 国際武道大学研究紀要第33号,2017年
- ⑧高等学校硬式野球部の経営に関する研究
 -甲子園ベスト16経験のある硬式野球部を対象として-
 大西基也,百武憲一,岩井美樹
 国際武道大学研究紀要第34号、2018年
- ⑨大学野球選手の体力特性Ⅱ-5段階評価表の作成-
 百武憲一,井上哲郎、大西基也、岩井美樹
 国際武道大学研究紀要第34号、2018年
- ⑩高等学校硬式野球部のマネジメントに関する研究
 -島根県甲子園代表校を対象として-
 大西基也,百武憲一,岩井美樹
 国際武道大学研究紀要第35号、2019年
- ⑪大学野球選手のバットスイング速度に関する研究
 百武憲一,井上哲朗,大西基也,岩井美樹
 国際武道大学 武道・スポーツ研究第1号,2019年
- ⑫高等学校硬式野球部のマネジメントに関する研究
 -鳥取県の甲子園出場校を対象として-
 大西基也,百武憲一,岩井美樹
 国際武道大学研究紀要第36号,2020年
- ⑬体力、バットスイング速度、及び投球速度から大学野球選手の指導者による
 主観的評価を推定する重回帰式の作成
 井上哲朗,百武憲一,大西基也,岩井美樹
 千葉体育学研究第42号,2021年
- ⑭野球における守備位置決定理由に関する調査
 井上哲朗,百武憲一,大西基也,岩井美樹
 国際武道大学研究紀要第38号,2022年
- ⑮和歌山県の高等学校硬式野球部のマネジメントに関する研究
 −経営資源に着目して−
 大西基也,百武憲一
 千葉体育学研究第43号,2023年
- ⑯バットスイングトレーニングが投球速度に及ぼす効果
 井上哲朗,百武憲一,大西基也
 千葉体育学研究第43号,2023年
- ⑰実技種目授業(ベースボール型)におけるオンラインを活用した授業改善に関する研究
 百武憲一,大西基也
 千葉体育学研究第44号,2024年
 
 (学会発表)
 - ①大学野球投手の肩甲骨骨腫瘍に対する摘出手術後から現場復帰まで
 ~指導者目線から~
 大西基也,山田慎,百武憲一,彦田直,岩井美樹
 第26回日本臨床スポーツ医学会学術集会
 (2015年11月7日・神戸国際会議場)
- ②大学野球投手の肩甲骨骨腫瘍に対する摘出手術後から現場復帰まで
 ~医療者目線から~
 山田慎,大西基也,大内洋,服部惣一,黒田浩司,市川顕,信賀幸太郎,彦田直
 第26回日本臨床スポーツ医学会学術集会
 (2015年11月7日・神戸国際会議場)
- ③大学野球投手の右尺側側副靭帯損傷に対する多血小板
 (Platelet-Rich-Plasma)療法から現場復帰まで
 ~指導者目線から~
 大西基也,山田慎,百武憲一,彦田直
 第27回日本臨床スポーツ医学会学術集会(2016年11月5日・幕張メッセ)
- ④大学野球投手の尺側側副靭帯損傷に対する多血小板血漿
 (Platelet-Rich-Plasma)療法から現場復帰まで~医療者目線から~
 山田慎,大西基也,服部惣一,市川顕,信賀幸太郎,百武憲一,彦田直,大内洋
 第27回日本臨床スポーツ医学会学術集会(2016年11月5日・幕張メッセ)
- ⑤高等学校硬式野球部の経営に関する研究
 大西基也,百武憲一
 平成28年度千葉県体育学会第2回大会(2016年12月3日・千葉大学)
- ⑥大学野球投手の右肘尺側側副靭帯修復術から現場復帰まで~指導者目線から~
 大西基也,山田慎,百武憲一,彦田直
 第28回日本臨床スポーツ医学会学術集会
 (2017年11月18日・国立オリンピック記念青少年総合センター)
- ⑦大学野球投手の右肘尺側側副靭帯修復術から現場復帰まで~医療者目線から~
 山田慎,大西基也,服部惣一,加藤有紀,市川顕,信賀幸太郎,彦田直,百武憲一,大内洋
 第28回日本臨床スポーツ医学会学術集会
 (2017年11月18日・国立オリンピック記念青少年総合センター)
- ⑧高等学校硬式野球部の経営に関する一考察
 大西基也,百武憲一
 平成30年度千葉県体育学会第2回大会(2018年12月2日・順天堂大学)
- ⑨大学野球選手の体力測定に関する研究
 百武憲一,大西基也
 平成30年度千葉県体育学会第2回大会(2018年12月2日・順天堂大学)
- ⑩高等学校硬式野球部の経営に関する研究−甲子園ベスト16経験のある硬式野球部を対象として−
 大西基也,百武憲一,岩井美樹
 日本野球科学研究会 第7回大会(2019年11月30日・法政大学)
- ⑪2種類の硬式野球ボール型センサの精度の比較に関する研究
 百武憲一,大西基也,岩井美樹
 日本野球科学研究会 第7回大会(2019年11月30日・法政大学)
- ⑫体力、バットスイング速度、及び投球速度から大学野球選手の指導者による主観的評価を推定する重回帰式の作成
 井上哲郎,百武憲一,大西基也,岩井美樹
 令和元年度第2回千葉県体育学会大会(2019年12月7日・千葉工業大学)
- ⑬高等学校硬式野球部のマネジメントに関する研究 −公立と私立の比較を通して−
 大西基也,百武憲一,岩井美樹
 日本体育・スポーツ経営学会 第43回大会(2020年8月22日・オンライン開催)
- ⑭和歌山県の高等学校硬式野球部のマネジメントに関する研究 −経営資源に着目して−
 大西基也,百武憲一
 令和3年度第2回千葉県体育学会大会(2021年12月4日・オンライン開催)
- ⑮野球における守備位置決定理由に関する調査
 井上哲朗,百武憲一,大西基也,岩井美樹
 令和4年度第1回 千葉県体育学会大会(2022年5月7日・千葉大学)
- ⑯大学野球における公式戦のデータ戦略
 大西基也,百武憲一
 令和4年度第2回 千葉県体育学会大会(2022年12月3日・千葉大学)
- ⑰バットスイングトレーニングが投球速度に及ぼす効果
 井上哲朗,百武憲一,大西基也,岩井美樹
 令和4年度第2回 千葉県体育学会大会(2022年12月3日・千葉大学)
- ⑱実技種目授業(ベースボール型)におけるオンラインを活用した授業改善に関する研究
 百武憲一,大西基也
 令和4年度第2回 千葉県体育学会大会(2022年12月3日・千葉大学)
 
 (競争的資金・助成金等)- ①令和3年度千葉県体育学会研究活動助成金
 「和歌山県の高等学校硬式野球部のマネジメントに関する研究 -経営資源に着目して-」
 代表者:大西基也,共同研究者:百武憲一
- ②令和4年度千葉県体育学会研究活動助成金
 「バットスイングトレーニングが投球速度に及ぼす効果」
 代表者:井上哲郎,共同研究者:百武憲一,大西基也,岩井美樹
- ③令和4年度千葉県体育学会研究活動助成金
 「実技種目授業(ベースボール型)におけるオンラインを活用した授業改善に関する研究」
 代表者:百武憲一,共同研究者:大西基也
 
 (その他)- ①共同研究 トレーニングボール効果検証実験
 (公認野球ボールとは異なる慣性モーメントのボールを試作)
 国学院大学 神事努 准教授,ミズノ株式会社
 国際武道大学 岩井美樹,百武憲一,大西基也
 場所:松前達郎記念球場,2020年8月27?29日・2021年3月12日
- ②鳥取県立米子東高等学校【スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校】
 課題探求基礎(1年次生対象)・課題探求応用(2年次生対象)・課題探求発展(3年次生対象)
 授業教材として研究論文やその他研究成果物を提供(2022年度)
- ③鳥取県立米子東高等学校【スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校】
 課題探求基礎(1年次生対象)・課題探求応用(2年次生対象)・課題探求発展(3年次生対象)
 授業教材として研究論文やその他研究成果物を提供(2023年度)
- ④共同研究 効果検証実験を行ったトーレニングボールが2023年6月下旬に発売
 MOI-75 回転数向上トレーニング専用ボール(ミズノ株式会社)
 國學院大学 神事努准教授,ミズノ株式会社
 国際武道大学 岩井美樹,百武憲一,大西基也
- ⑤共同研究 トレーニングボール効果検証実験
 (公認野球ボールとは異なる慣性モーメントのボールを試作)
 国学院大学 神事努 准教授,ミズノ株式会社
 国際武道大学 岩井美樹,百武憲一,大西基也
 場所:松前達郎記念球場,2023年8月8・9日
- ⑥鳥取県立米子東高等学校【スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校】
 課題探求基礎(1年次生対象)・課題探求応用(2年次生対象)・課題探求発展(3年次生対象)
 授業教材として研究論文やその他研究成果物を提供(2024年度)
- ⑦鳥取県立米子東高等学校【スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校】
 課題探求基礎(1年次生対象)・課題探求応用(2年次生対象)・課題探求発展(3年次生対象)
 授業教材として研究論文やその他研究成果物を提供(2025年度)
 
 (2) 著書- ①身になる練習法 硬式野球
 岩井式"心技体"を磨く王道メソッド
 岩井美樹,百武憲一,大西基也
 ベースボール・マガジン社,2018年
- ②甲子園出場校のヒト・モノ・カネ・情報(前編)
 【理想は11年以上?甲子園で監督をコロコロ代える学校が勝てない理由】
 集英社オンライン(掲載記事),2022年8月20日
 大西基也,百武憲一,菊地高弘
- ③甲子園出場校のヒト・モノ・カネ・情報(後編)
 【甲子園は「初出場が初戦で負けるのが最も儲かる」は本当か?】
 集英社オンライン(掲載記事),2022年8月20日
 大西基也,百武憲一,菊地高弘
- ④強豪高校野球部のマネジメント(前編)
 《甲子園強豪校に共通するヒト・モノ・カネとは...「監督は現任校で指導歴11年以上」「部員数は61~100人」「専用グラウンド、留学生あり」》
 集英社オンライン(掲載記事),2023年8月22日
 大西基也,百武憲一,菊地高弘
- ⑤強豪高校野球部のマネジメント(後編)
 《【慶應優勝!甲子園に”非丸刈り”旋風】知られざる強豪校「野球部規則」の今。ベスト5は「髪型・挨拶・学業・言葉遣い・携帯電話」》
 集英社オンライン(掲載記事),2023年8月22日
 大西基也,百武憲一,菊地高弘
 
 (3) 指導歴(含む競技歴)
 2004~2008 愛知啓成 野球部コーチ 第78回選抜高等学校野球大会 ベスト16 東海大会 準優勝2回(出場2回) 県大会 準優勝3回 2009~2011 愛工大名電 野球部コーチ 明治神宮大会 準優勝1回(出場1回) 東海大会 優勝 1回(出場3回) 県大会 優勝 3回 準優勝1回 2012~ 国際武道大学 野球部コーチ 全日本大学野球選手権大会 出場 6回(準優勝2回) 明治神宮大会 出場 2回 関東大会 出場10回 
 (優勝1回、準優勝1回、4強2回)リーグ戦 優勝12回(準優勝6回) 新人戦 優勝 5回(準優勝1回) 
- ①ヘッドスライディングの動作が着地局面において頸部に与える影響
- 社会活動
- ・国際審判員認定講習会の運営に協力
 2015年,2016年,2019年
 主催=全日本野球協会、会場:国際武道大学野球場





